開催予定の展覧会については「展覧会情報」をごらんください
◆商品一覧◆
-
鹿取武司作品 / 銅版画「(ギリシア神話より)浜辺に佇む」(シートのみ)
¥49,500
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:(ギリシア神話より)浜辺に佇む 制作年:2022 技法: イメージサイズ:297×200mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「(ギリシア神話より)愛の約束」(シートのみ)
¥49,500
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:(ギリシア神話より)愛の約束 制作年:2022 技法: イメージサイズ:300×200mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「(ギリシア神話より)訪れを待つ」(シートのみ)
¥49,500
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:(ギリシア神話より)訪れを待つ 制作年:2022 技法: イメージサイズ:297×200mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「卓上静物 2018」
¥44,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:卓上静物 2018 制作年:2018 技法:メゾチント イメージサイズ:355×235mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「シャンボールの教会」
¥110,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:シャンボールの教会 制作年:1998 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:330×460mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「ユリのある静物」
¥66,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:ユリのある静物 制作年:1992 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:392×275mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「リヨンの散策の小径」
¥66,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:リヨンの散策の小径 制作年:1994 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:355×485mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「芍薬とくだもの籠」
¥66,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:芍薬とくだもの籠 制作年:1990 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:595×446mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「チェス盤上の静物」
¥36,300
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:チェス盤上の静物 制作年:1982 技法:メゾチント イメージサイズ:288×182mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「ももとぶどう」
¥44,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:ももとぶどう 制作年:1985 技法:カラーメゾチント イメージサイズ:104×144mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「アマティーの夢」
¥66,000
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:アマティーの夢 制作年:1987 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:357×591mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「プラムのある静物」
¥41,800
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:プラムのある静物 制作年:1990 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:295×215mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)
-
鹿取武司作品 / 銅版画「春の贈り物」
¥46,200
作家名:鹿取武司 Takeshi Katori タイトル:春の贈り物 制作年:1995 技法:メゾチント・手彩 イメージサイズ:335×290mm シートのみ 鹿取武司 略歴 日本美術家連盟会員 大学版画学会会員 日本書票協会会員 元文化学園大学教授 1949 東京に生まれる。 1977 渡欧(パリ、その他の都市に6ケ月間滞在) 1978 東京学芸大学大学院修了。 1985 第4回ロックフォード国際版画ビエンナーレ展 <最高賞受賞>(Clark Art Center /アメリカ) 1989 第1回BharatBhavan国際版画ビエンナーレ展(Bhopal/インド) 1991 文化庁在外研修員として1年間ニューヨーク大学に学ぶ。(1991年9月〜1992年8月) 1996 Mezzotint Prints Exhibition.(ニューオルリンズ美術館/アメリカ) 2004 日中友好国際版画交流展・メゾチント研修会(上海半島美術館・天津美術学院/中国) 2008 第32回国際蔵書票展 銅賞受賞 (北京・中国) 2010 第33回国際蔵書票展 奨励賞受賞 (イスタンブール・トルコ) 2010 国際蔵書票展(Eros&Thanatos) グランプリ受賞 (ナイロン・スイス) [パブリックコレクション] 大英博物館 (ロンドン・イギリス) ニューサウスウエルズ州立美術館 (シドニー・オーストラリア) 中国美術館 (北京・中国) ニューヨーク大学 (ニューヨーク・アメリア) ロックフォードカレッジ (シカゴ・米国) 天津美術学院 (天津・中国) 台湾師範大学 (台北・台湾) 台湾芸術学院 (台北・台湾)