開催予定の展覧会については「展覧会情報」をごらんください
◆商品一覧◆
-
ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN / アクリル画 / モゴテスのポポカテペル / 額付き
¥140,000
作家名:ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN タイトル:モゴテスのポポカテペル 制作年:2023年 技法:アクリル画 額サイズ:335×433mm
-
ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN / 水墨画 / テポストラン / 額付き
¥108,000
作家名:ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN タイトル:テポストラン 制作年:2023年 技法:金色紙に墨 イメージサイズ:155x225mm 額サイズ:295×368mm
-
ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN / 水墨画 / スミデロのキャニオン / 額付き
¥108,000
作家名:ホルヘ・オブレゴン Jorge OBREGÓN タイトル:スミデロのキャニオン 制作年:2023年 技法:金色紙に墨 イメージサイズ:155x225mm 額サイズ:295×368mm
-
緒方一成作品 / エスキス4 / シートのみ
¥8,800
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題(下絵) 技法: 制作年: イメージサイズ:147×95mm(ポストカードサイズ) ※裏面にも書き込みがあります
-
緒方一成作品 / エスキス3 / 額付き
¥11,000
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題(下絵) 技法: 制作年: イメージサイズ:147×95mm(ポストカードサイズ)
-
緒方一成作品 / エスキス2 / シートのみ
¥8,800
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題(下絵) 技法:アクリル 制作年: イメージサイズ:147×95mm(ポストカードサイズ)
-
緒方一成作品 / エスキス1 / シートのみ
¥8,800
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題(下絵) 技法:ペンシル 制作年: イメージサイズ:147×95mm(ポストカードサイズ)
-
緒方一成作品 / アクリル画4 / シートのみ
¥110,000
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題 技法:アクリル、パステル 制作年: イメージサイズ:400×277mm
-
緒方一成作品 / アクリル画3 / シートのみ
¥198,000
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題 技法:アクリル画 制作年: イメージサイズ:515×340mm
-
緒方一成作品 / アクリル画2 / シートのみ
¥198,000
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題 技法:アクリル画 制作年: イメージサイズ:560×400mm
-
緒方一成作品 / アクリル画1 / シートのみ
¥198,000
作家名:緒方一成 Issei OGATA タイトル:無題 技法:アクリル画 制作年: イメージサイズ:555×405mm
-
立川陽介作品/水彩画「流れる夜」(額付)
¥75,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:流れる夜 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:394×509mm(大衣) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「鹿と梟」(額付)
¥40,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:鹿と梟 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:365×516mm(B3)/120×345mm(シート) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「くじらと山」(額付)
¥120,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:くじらと山 制作年:2018-2022 技法:ウォーターフォード紙に水彩 額装サイズ:大全紙727×545mm 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「水元の源」(額付)
¥75,000
作家名:立川陽介 Tatsukawa Yosuke タイトル:水元の源 制作年:2022 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:394×509mm(大衣) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「シャンデリア」(額付)
¥20,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:シャンデリア 制作年:2022 技法:ウォーターフォード紙に水彩 額装サイズ:180×130mm 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「蜻蛉と飛魚」(額付)
¥30,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:蜻蛉と飛魚 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:122×445mm 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「Anemone」(額付)
¥55,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:Anemone 制作年:2020 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:297 × 420mm (A3) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「お城を運ぶ水母」(額付)
¥35,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:お城を運ぶ水母 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:258×365(B4)/178×285(シート) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「夜を運ぶ鳥」(額付)
¥120,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa 作品タイトル:夜を運ぶ鳥 制作年:2021 技法:ウォーターフォード紙に水彩 額装サイズ:大全紙727×545mm 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「風景の苺」(額付)
¥35,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:風景の苺 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:258×365(B4)/178×285(シート) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「鳳梨(ほうり)」(額付)
¥75,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa 作品タイトル:鳳梨(ほうり) 制作年:2021 技法:アルシュ紙に水彩 額装サイズ:394×509mm(大衣) 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
立川陽介作品/水彩画「花のある風景」(額付)
¥120,000
作家名:立川陽介 Yosuke Tatsukawa タイトル:花のある風景 制作年:2022 技法:ウォーターフォード紙に水彩 額装サイズ:大全紙727×545mm 額は木製にUVカットアクリル 【作家略歴】 立川 陽介/Yosuke Tatsukawa 1982 大分県生まれ 2000 大分県立芸術短期大学付属緑ヶ丘高等学校 (現・芸術緑ヶ丘高等学校)油絵科卒業 2006 武蔵野美術大学 油絵科卒業 2007-2009 ベルリンにて作家活動 <個展> 2006 Galerie VIVANT (東京) Under color 2008 東京大学医科学研究所・近代医科学記念館(東京) 立川陽介水彩画展 input-conversion-output 2009 VIVANT ANNEXE(東京) Unihabited space 2010 VIVANT ANNEXE livepainting-jointspace-(東京) <グループ展他> 2003 Nishiogi Turning(東京) 2004 デザインフェスタギャラリー(東京) 2007 Sprachenatelie Berlin (ベルリン) 2009 THEATER BRATZ :舞台美術(東京) 2009 VIVANT ANNEXE (東京) 2010 Gallery art point(東京) 2010 なかのZERO(東京)二回 2010 楽園:舞台美術(東京) 2011 Galerie VIVANT (東京) 水彩の表現展
-
福田美菜作品 / 版画「百年の祈り」(額付)
¥38,280
作家名:福田美菜 Mina Fukuda タイトル:百年の祈り 制作年:2021 技法:ミクストメディア 額装サイズ:396×530mm イメージサイズ:271×220mm 福田美菜 略歴 2013年 ヨシフイセル国際版画ビエンナーレ 優秀賞(ルーマニア) 2014年 東洋美術学校絵画科 研究生修了 ウラル国際版画トリエンナーレ マスタリー賞(ロシア) 2017年 CWAJ現代版画展(~'18) 2018年 Mezzotint Printers Exhibition 世界で50人のメゾチント作家展(インド、Bihar Museum)